70歳以上の医療費窓口負担に ご用心!

70歳以上の医療費窓口負担には、 「落とし穴」 が あります。

市県民税の課税所得が145万円以上ある70歳以上の国保加入者、および 同じ世帯内の70歳以上の国保加入者には、「現役並み所得者」 ということで、 「3割負担」 の保険証 が 送られてきます。

ところが、同じ世帯におられる高齢者の人の収入金額 (必要経費等を引く前の金額) の合計が、 以下の一定額に満たない場合には、 申請すると 現在3割の負担の人でも1割の負担になります。

  1. 同じ世帯に国民健康保険で70歳以上の高齢者の人(後期高齢者を除く)が1人の場合 383万円未満

  2. 同じ世帯に国民健康保険で70歳以上の高齢者の人(後期高齢者を除く)が2人以上いる場合 520万円未満

要するに、70歳以上で課税所得が145万以上ある人には、先ず、全員に3割負担の保険証が発行されます。

そして、年間収入金額が、高齢者1人の場合は 383万円未満、 2人以上の場合は 520万円未満の人が 申請すると、1割負担の保険証に 変えてくれるのです。

70歳以上で、申請すれば1割負担になるのに、3割負担の保険証をそのまま使っている人がいないでしょうか。

70歳以上で、3割負担の保険証を持っている方は、1日も早く 詳しい人に相談して下さい。


年金額が夫婦で520万円、1人で383万円。

こんなに 年金を受給している人はあまりないでしょう。

総務省の 「平成20年家計調査」 に よると、世帯主が 70歳以上の2人以上の無職世帯の実収入は 年 約276万円、 世帯主が75歳以上の2人以上の無職世帯は 年 約272万円 です。

それならば、最初から 1割負担の保険証を発行すればいいのではないでしょうか。

「体が弱くて申請に行けない人は 3割負担のまま」 と いうのでは、不親切極まりないと思います。