年金者組合 茨城県本部 東海支部が 放射能汚染問題で 大きな役割

年金者組合 茨城県本部機関紙 10月15日号の記事を 紹介します。


年金者組合 東海支部は 9月2日、東京電力福島第一原発による放射能汚染問題で 東海村 村上達也村長に、要望書を提出しました。

原発事故にともなう緊急の要望について

 原発事故によって 広範囲に放射能汚染が おきました。

放射能による被害は これ以下なら安全というものはなく、 少ないほどよいというのが原則です。

特に 放射能への感受性が高い子どもへの被ばくは 可能な限り少なくしていくこと、

そのために考えられる あらゆる対策をとることが 緊急に 求められています。

 さらに ヨーロッパ放射線リスク委員会 (ECCR) は 一般住民の被ばく線量限度を 0.1ミリシーベルト

原子力従事者の被ばく線量限度は 2ミリシーベルトを超えないよう 勧告しています。

この線量は 国際放射線防護委員会 (ICRP) の勧告より低い値です。

このような背景を考え、 子どもたちへの被ばく量を 可能な限り低くするため、

以下のような点を 緊急に措置されるよう 検討いただきたく 要望いたします。

              記

1. 村内の各公共施設 および 各地域の地表表面線量を 自治会や住民へ協力を呼びかけて測定を行い、 その結果を公表して下さい。

2. 乳幼児や小中学生の使用する公共施設や 敷地、 遊び場は 優先的に 除染を 行って下さい。

3. 住民へ 放射線量測定器を貸し出せるよう 必要台数を確保してください。


 その後、 村としては 「 地表から 50cmで 毎時 0.25マイクロシーベルト以上の公共施設は 村が除染 」 するとし、

「 村内在住 ・ 在勤者を対象に放射線測定器を無償で貸し出し、宅地や事業者、団体などの私有地についても放射線量の把握に努めたい考え。

この測定結果を活用し、 村内の放射線量の状況を 地図にして 10月末をめどに公表する予定 」  であることがわかりました。 ( 9月29日「 茨城新聞 」 )

 とくに、住民の計測結果も活用して公表するという方針は 画期的なものであり、

年金者組合 東海支部の要望書が 大きな役割を果たしたもの とみられます。


この記事が示すように、年金者組合の仲間は、全国の津々浦々で 地道に行動しています。

私たちも、身近な事からコツコツと 行動しなくては・・・・。