こんなサークルもあります!

全国の年金者組合には、多種多様のサークルがあります。

年金者組合山梨県本部機関紙5月号に珍しいサークルが紹介されていました。

「炭焼き晋及サークル」です。

同機関紙から転載します。


「私が神奈川から山梨市に移住したのは、耕作放棄地を耕して農業の真似事をしたかったからでした。

荒れた畑を借りて農家の人と話し合う中で、果樹園や竹薮が放置されている実情を知り、「牧丘町道の駅」にある市の炭焼き窯を山梨支部として借りて、未経験ながら『炭焼き普及サークル』として始めました。

これまでに21回焼きました。

材料は不用で、邪魔になるから只で結構という桃、柿、梅、ぶどう、竹など。

太いものや細いものまで一緒に焼いたので、時には生焼けのこともありました。

でも、7割は成功しています。

材料を釜に埋めて、焚口で火を燃やし続けること4日間。

朝、晩に3〜4回ほど薪をいっぱい放り込み、後部の煙突の排煙温度が80度になれば、あとは薪をくべなくても2〜3日で煙が透明になります。

温度調節は焚口と煙突の隙間で行ないます。

そして密閉して冷めるまで一週間待って釜を開けて炭を取り出す。

上手にいけば、米袋に30袋できます。

 炭や木(竹)酢の用途は無限です。

空気・汚水の浄化、畑の土壌改良、シロアリの害から家を守るなど、広く活用されています。

 毎月炭焼きをしていますので、興味のある方は是非見に来てください。

ただ、いつも釜の傍にはいません。

材料集めや畑仕事をしていますので、前もってご連絡ください」


 これを読んでいると情景が目に浮かびます。

何人位で作業しているのでしょうか? 

女性も一緒に作業しているのでしょうか? 

出来た炭は売るのでしょうか? 

それにしても、実際に行うのは大変なことだと思います。

このパワーには脱帽です。